1
娘の心臓の病
2018年 04月 09日

桃の花も満開を過ぎ、ハナミズキの季節に移ったいきました。
春の花暦はスピードが速いです!
東京に戻って、あまり身近に自然を感ずることのない生活に戻って、今日は留守中に滞っていた掃除洗濯に明け暮れました。
うちのオットォーは一人暮らしが続くと、きっとゴミ屋敷とまではいかなくても、埃と黴の館になると思うなぁー
本日娘から連絡あり、決まった仕事へは連絡を入れ、休ませてもらうことにしたそうです。ということで、我が家へやってきました。
心臓が痛くて、苦しいというのが、彼女の訴え、
先日とった24時間心電図の結果はまだ出ていないが、大きな病院へ行くことにし、紹介状を書いてもらい、明日午後予約が取れ、受診予定になりました。
私の母が心臓病だったから、心配だけれど、とりあえず
診断がつかないことには今後の方針がたたないだろう。
結果を待って又相談するしかないなぁー
▲
by bluebird-redbird
| 2018-04-09 18:37
| 60代シニア日記
|
Comments(2)
4月、桜は散ったけど次々花達が‥‥
2018年 04月 07日
お天気が定まらない毎日が続いておりますね。
昨日こたつ布団を片付けましたが、やはり朝晩はこたつ恋しいです。
この時期はその日着るものはその日に決めないと、何を着ていいか分かりません、まだ冬物は片付けられないですよね。
長男の住む青森ではまだ雪が降るようです。
盆地の桃畑も満開まであと一歩、ピンクの絨毯ももうすくです。
我が家玄関前のハナミズキが、目に見えて花を広げています。
もうすぐ満開かな‥‥
3ミリ程の穴は70パーセントは1年以内に自然に塞がるそうです。5ミリ以上が手術適応だそうですから、何とか無事に切り抜けると思います。ママは落ち着いてはいるものの心の底の不安は拭えないとは思いますが‥‥
週一の診察でフォローしてもらっているので、まずは安心しています。
娘が心機一転?、新たな職に決まり日曜から勤務だそうです。
前月に決めるシフトらしく、週3〜4の勤務も可能だというからまずは少ない日数働くことにしたら?体を慣らしてから、余裕ができたら週4〜5と勤務日数を増やしていったらと言いましたが、娘は初め頑張って辛かったら減らして貰うんだと言っています。
彼女は、母親や友人によく相談するようですが、
決して自分の思いを変えることはますありませんね。
失敗して、そら見たことかとなるわけですが、そんな事はもちろん言いませんが、失敗から学ぶ事がないように思えます。
損と思われる人生でも、自分の人生、最終的には自分で決め、行動していくしかないのでしょう。
ハラハラしながら、嗚〜呼と思いながら、親は娘を見ていくしかないようです。
娘は(息子たちも変わりませんが)可愛いものだから、愛しいものだから、何とか生き生きと生きて欲しい、幸せに向かって欲しい‥。‥けどね、ただただ願うことしか出来ません
▲
by bluebird-redbird
| 2018-04-07 09:44
| 60代シニア日記
|
Comments(3)
1